チェコ共和国原産の小型犬プラシュスキー・クリサジーク&トイマンチェスター・テリアとの暮らし。
時にヒーリングやホリスティックケアのお話しも。
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
先日、グリムスが「グリム酢」に
変身しているのを発見^^;
2001年の夏、初めてクリサジークのお里で
「プラシュスキー・クリサジーク」について
あれこれお聞きした時のことを綴っています。
Yさんは、2年間、ご主人のお仕事の都合で
チェコに滞在。
その際、1年待ってクリサジークと暮らし、
クリサジークのクラブに所属し、
ドッグショーに出陳したりして、
犬種の勉強をなさいました。
彼女とクリサジークの出会いはその少し前。
彼女の父上が、
日本で初めてクリサジークの飼い主となった時です。
←TV番組「アンビリーバブル」に出演なさったとか☆
←写真週刊誌「フォーカス」にも・・・
また、グリムスがぁ、汗。
リビングには数匹、
サンテラス(?)にはもっとたくさんのクリサジーク!
「か、可愛い♪」
「ち、小さい〜☆」
吠えていた彼らも、ニオイを嗅いで落ち着いた模様。
クリサジークの声は、なんつうかダミ声。
響かないので、吠えていても、さほど気にならない。
ひとなつっこくそばに来てくれる
クリサジーク達に囲まれながら
Yさんからクリサジークについてのお話しを伺いました。
ごめんよー、グリムスぅ☆
クリサジークのお里へ
初めて足を踏み入れたのは、
2001年の8月お盆過ぎ。
某愛犬雑誌の読者レポーターとして、
「日本で初めて生まれた珍しい犬の赤ちゃん」
取材ってことで伺いました。
隣県の某市山奥っつか山の麓。
車を止めると、
みんなギャンギャン騒いでいます。
←姿は見えず。
さっそく出迎えて下さったYさんと
初めましてのご挨拶☆
素敵なヒトだなぁ♪ が、第一印象でした。
あ”〜〜〜、グリムスの木が枯れそう☆
すっかりご無沙汰してしまいました。
コツコツ続けるって
結構たいへんですよねー。
←誰にも続けろとは言われてないんですけど、汗。
あれ(どれ?)から数ヶ月後の7月。
長男犬は生後7ヶ月になっていました。
数ヶ月前に「アカラス」発症で通院中。
トイマンのメーリングリストで
アカラスのことを聞くと、
治療中とか治療しています、の声多し。
薬浴・投薬・フロントラインスプレーetcと
治療方法も様々で、
MLで情報交換しておりましたっけ。
長男犬の治療はイベルメクチンというお薬を飲むこと。
そんな中、
某愛犬雑誌の読者レポーターとして
クリサジークのお里へ取材に行く日が
近付いておりました。
家の関係で、
動物を飼ったことのない夫は、
「犬、なついてくれへんかったらどうしよう」
相当不安だったようです。
が、長男犬は
パジャマ姿の夫のひざにちょこんと乗って
大き過ぎるミルクボーンをカジカジ。
・・・か、可愛い☆
夫はとろけた笑顔で彼を見つめ、
長男犬にメロメロになりました。